マイホーム購入において資金情報・計画は何より重要です。お得な情報を是非ご覧下さい。
|
住宅ローンの選定について
住宅ローンの選定については@借入れ先A金利B返済方法の3つを確認して住宅ローンを決定することになります。
そこで以下のとおり、わかりやすくご紹介いたします。
<借入れ先>
銀行ローン | 民間金融機関(銀行、信用金庫、ネット銀行等)があり、キャンペーン商品やサービス内容で優遇を出しており、自分にあった条件の商品を検討します。 |
財形融資 | 財形貯蓄を行っている勤労者に対し、財形貯蓄残高に応じて住宅資金を融資する制度です。 |
フラット35 | 住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)と民間金融機関が提携して生まれた長期固定金利ローン。国の財政融資資金が原資のため、低金利で返済額もあらかじめ固定されています。 |
その他 | 自治体や勤め先の住宅の融資制度など |
<金利>
内容 | メリット | デメリット | |
変動金利 | 半年ごとに金利が変動する。 | 金利が下がっている場合に有利。 | 返済期間中に金利が変動するため支払額が確定しない。 |
固定金利 | 返済期間中ずっと金利が変動しない。 | 返済最終日までの借入額が安定し、返済計画がたてやすい。また、金利上昇局面に有利。 | 変動金利型と比べた場合、金利が高くなる。 |
固定期間選択型 | 一定期間のみ金利が確定し、その後金利を選択する。 | 固定型、変動型の利点が合わさったタイプ。 | 固定期間が終了した際、その時点の金利が適用される為、高金利になる可能性がある。 |
<返済方法>
内容 | メリット | デメリット | |
元利均等 | 毎月の返済額が一定となる返済方法。 | 返済額が一定で計画が立てやすい。 | 元金均等よりも総返済額が多くなる。 |
元金均等 | 返済する元金部分が一定となる返済方法。 | 返済が進むごとに返済額が少なくなる。 |
返済開始当初の返済額が最も高いため当初は負担が重い。 |
資金計画について
ファーストホームはその時の状況やお客様のライフスタイルに合った資金計画づくりをサポートします。自己資金についてお悩みのある方はまずはご相談ください。
|
![]() |
住宅ローンの借入れ先について
既に借入先が決まっているお客様はその旨をお申し付けください。
ファーストホームは以下の金融機関などやりとりできる体制を整えております。
借入先が決まっていないお客様には、ファーストホームがお客様に合った金融機関とローン商品をご紹介いたします。
フラット35 | 山口銀行 | 西京銀行 |
![]() |
![]() |
![]() |
広島銀行 | 中央労働金庫 | JAバンク |
![]() |
![]() |
![]() |
topページに戻る | ![]() |